Archive for 12月, 2016
スタッフ紹介 Vol.1
はいさい!!
ブログ係のシャチ、もりちゃん、たけちゃん、TSUMAです。
今回は、今年10月に奈良から南城へ転勤してきたスタッフをご紹介します。
アノニマスネーム:トオル
出身地: 滋賀
年齢: 26歳
アディクション: ギャンブル(パチンコ・スロット・麻雀)
では、ここまでの経緯について簡単にお話します。
ワンネスグループに繋がったのは今から約3年半前突然母から施設に行こうと言われ、
そこで現在、ワンネスグループの副代表三宅と初めて話をしました。
「あなたは病気です」その言葉から始まり、トントン拍子で施設入寮が決まりました。
その時は借金や人間関係などとにかく今の場所を離れるには好都合だと思い施設に入寮しましたが、
回復するつもりはこれっぽっちもありませんでした・・・笑
しかし、初めて出合う仲間という存在に力をもらい回復の道を選び続けました。
そして、沖縄から回復が始まり、今はなきCEBUGARDENへ移動そこから名古屋SPJで就労プログラムに入りましたが、上手く行かず、
SPJ奈良で再度就労プログラムを行いました。その最中、代表の矢澤が行う
ワークショップに参加し、自分がやりたいことは外に出ることではなく
ここでスタッフになることだと気づき今年の1月から職員として働き始め、
10月からここ南城依存症ケアセンターに異動となりました。
回復を初めて3年半経ち、再び回復の原点である沖縄に戻ったことはとても不思議な感覚を持っています。
ここからは、Q&A方式でインタビューを行いました。
Q:趣味・特技を教えて下さい。
A:スポーツ全般 体を動かすことが特に好き!
Q:彼女はいますか?好みの女性のタイプは?
A:想像にお任せします・・・笑 メガネを掛けている人
Q:自分をどういう人間だと思いますか?
A:天然
Q:奈良から沖縄に来て新たな取り組み、意気込みを教えて下さい。
A:自分が経験したことを伝えること。仲間との関わりをさらに深めること。
Q:南城クライアントのことをどう思っていますか?
A:パワフルで真っ直ぐな人たち
Q:スタッフをやっていて一番辛かった事、一番嬉しかった事は?
A:辛かったこと・・・何をやっていいかわからなくなった時
嬉しかった時・・・自分がやったことを認められた時
Q:自分にとっての回復とは?
A:どんな形でも繋がり続けること
Q:将来の夢は
A:カウンセラーとして独立すること
最後にブログを見ている方にメッセージをお願いします。
いつも、ブログを見て頂きありがとうございます。
そして、今この瞬間、あなたがブログを見て何を感じているのか?このブログを見ている自分なりの意味を考えていただければと私は思います。
そこに自分なりの答えがあります。
そして、恐れずその答えを信じて自分らしく行動して頂ければ幸いです。
今日の暗闇が明日の光になりますように。
トオルさん、ありがとうございましたー!!
個人的に、トオルさんはとても話しかけやすく相談しやすいスタッフだと思います。
不器用だけどストイック。
決して天才肌ではないけど泥臭い。そんな人間臭いトオルさん!!
ご協力ありがとうござましたー
次回以降も随時、スタッフ紹介をしていきたいと思います。
See You!!
”新”デイケア”食当”
はいさーい!
いつも南城依存症ケアセンターのブログを拝見して頂きありがとうございます。
早いもので今年も今月末で一年が終わります。
今回は、新南城依存症ケアセンターの食当(食事当番)を紹介します。
プログラムの一環としてクライアントが食事のメニューを決めて、自分達で実際に作って食べています 。
限られた予算の中で美味しくボリュームのあるメニューを目指して、毎回チャレンジしています。
(今回の食当はヤスさんとボブさんです。よろしくお願いします!)
今まで包丁を持った事が無い仲間もここでは積極的に食当を体験しています。
一度に30人近くの食事を作るので上手く行かないこともありますが、自分も仲間も満足できる料理にしたいという気持ちが伝わってきます。
(美味しそうなオムライスがどんどん出来上がって行きます。)
(はーい!オムライスの出来上がり。)
(みんな美味しそうにいただいています。食当さんありがとうございます。)
今まで家族が作ってくれていた食事も自分がその立場になって大変だったんだとやっと気が付きました。
これからも様々な課題が一人一人に与えられると思いますが、仲間を頼り、頼られて一丸となって頑張って行きたいと思います。
(食当ボブ、ヤスさんから一言。大変だったけど昔やっていた仕事を思い出し楽しかったです。)
今回のブログはここまでです。
次回の更新もお楽しみに!
ENJOYボーリング!キュラデイケアセンター
はいさーい!キュラブログ係でーす!
最近は仲間の間では釣りがはやってるのかなぁ~?僕も何回か行きましたが、
なかなかおもしろいですよね!さらにさすが沖縄!色んな魚釣れてますよ。
さぁ、やってきました月一プレジャーのお時間です。
なんと今回は娯楽の代表格ボーリング大会で~す!
前回のボーリングからはや数ヶ月、新しい仲間も増えて、みんなの実力はまったくの未知数!!
誰が上手いのか!?その答えは神のみぞ知る!!
それではゲームスタートです。4ゲームってことでみんなの体力がもつか心配ですね~
1ゲーム目はみんな感覚を思い出すのでいっぱいいっぱいです。
なかなか上手くいかないな~ ストライク!!!
普段大人しい仲間がなかなかの成績をだしてますよー
意外な特技発見!!
僕らも負けてられないなー とはいえ寄る年波には勝てない 技術で対抗だー!
でも何やらせても上手い人っていますよねー
お疲れ様でした!いい感じに盛り上がったんじゃないでしょうか。
楽しい時間はあっというまです。みんな筋肉痛には気をつけましょう!!
それでは!!
TCワーク 紹介
はいさーい!
そろそろ沖縄にも冬の匂いがしてきました。世はクリスマスムード一色ですね~
僕たちもクリスマスはみんなで楽しめる何か企画したいですねー
ところで今回のブログではTCワークっていう僕たちのプログラムの一環であり、
みんなで一緒に取り組むワークを紹介していきたいと思います。
TCは治療共同体って意味で、このワークはクライアントの仲間数名からなるTC班
の皆さんが日々ワーク内容を考えて仲間に提供してくれています。
役割班の中でもなかなか大変な仕事です。TC班の皆さんいつもありがとうございます!
最近は座学が続いたので、今回はみんなで楽しく一緒に作業できたらいいな~ってことで
スイーツ作りをすることに決定しました~(パチパチ)
TC班の皆さんが材料もろもろ用意してくれました。
さっそくみんなで作っていきましょう!!!
グループに分かれて各工程作業に取り掛かっていきます。
みんな楽しそうに作ってますよー
僕たちの回復には仲間と一緒になにかするってことも重要な要素になってくるので
こういう時間はすごい大切な時間なのです。
あっというまに終了です。あとは冷蔵庫で冷やして完成を待ちましょう!
TC班の皆さん企画・準備ありがとうございました!
おめでとう!!仲間のクリーン☆
はいさーい! ブログ係(シャチ、モリ、ツマ、アキ)です。
今年もあと一ヶ月余となり、沖縄の街も年末、年始に向けてのイルミネーションが少しづつ増えて
人々の楽しみが伝わってきます。
そんな中、南城依存症ケアセンターではアキさん・コウちゃん二名の仲間が1年間、
自分の依存物質をやめ続けることができました。
依存物質をやめ続けている事をクリーンと言います。
今回は二人にインタビューしてメッセージを頂いて二人の思いを紹介します。
▽ アディクションを一年間止めて、今思うことは?
☆ コウチャン: アディクションを使わなくても楽しめることも有るんだなと思ったと
同時に次もまた同じ事をしたら絶対に生きられないとも思った。
◎ アキさん: 楽しめることが増えてきたと感じる。色々あったが仲間が一緒に
居てくれた事が自分にとっては大きかった。
▽ 南城依存症ケアセンターに繋がった時の自分と今の自分がどう変わったか?
☆ コウちゃん: 父親、母親の事が好きになった。愛情を感じれるようになった。
◎ アキさん: チャレンジしたい事ができた。小さな事にも感謝できる自分がいる。
▽ この一年間で一番辛かった事は?
☆ コウちゃん: 家族(特に父親)の事が頭から離れず、寝る直前にずっと考えていた期間が
数カ月続いたこと。
◎ アキさん: 自分自身を許す事が一番苦しかった。アディクションを使ってきた自分を許す事が
できなかった。少しずつ自分を癒やしていくことが大切だと仲間に教えてもらいました。
▽ 将来の夢は?
☆ コウちゃん: 大型車両の運転免許、危険物取扱者の資格取得をして、これからを活かせる長距
離トラックの運転手になること。あとは、牽引免許も取れたら良いかな・・・
◎ アキさん: 幸せを感じられる人生を生きていくこと。
▽ 回復への目標は?
☆ コウちゃん: 将来の夢を諦めないこと。この先より良い人生にする事。家族全員で旅行に行く事。
◎ アキさん: クリーンを続け、笑いと依存症の融合。
▽ アキさんにお聞きします。
ワンネスグループのスタッフになると決めた抱負について教えてください。
◎ アキさん: 自分の成長につながるスタッフを楽しむことです。
▽ コウチャンからのメッセージをお願いします。
☆ コウちゃん: 1年のクリーンを迎えて・・・・・
僕は買い物依存症で一昨年の12月に初めて施設につながりましたが2回飛び出し。
クリーン1ヶ月の時にスリップし昨年の11月中旬に再び施設に戻ってきました
今回も正直辛く最初は出て行こうかと思いました
けれども出て行っても良いことは無いと知っているので、残る選択をし、クリーン1年を
迎える事ができ嬉しく思います。今は将来の事(特に今後の進路)に悩んでいますが、
自分にとって1番良い選択をしたいと思います。
▽ アキさんからのメッセージをお願いします。
◎ アキさん: 1年のクリーンを迎えて・・・・・
一年のクリーンを経験して思うのは、自分はいつまでも未熟だなぁって感じます。
でも、
少なくとも自分自身に誠実でいたい。
今は自分の夢に向かって精一杯生きていきます。支えてくれた仲間に感謝ですね。
▽ アキさん、コウちゃん、インタビューとメッセージを有難うございます。
ブログを見いている皆様に二人の思いが伝わればと思います。
来週もよろしくお願いします。