Archive for 7月, 2015
「二つの椅子」
はいさーい!
SPJ沖縄ブログ係のユウジです。
今日は座長がプログラムを行いました。
繋がったばかりの仲間が抱えている悩みを題材に解決のために何が出来るのかカウンセリングを行いました。
この施設に繋がっている仲間は過去に何かしらのトラウマを抱えています。
人を傷つけた経験もあれば、自分自身を傷つけることが止まらない人も多いのです。
本当の自分はあの時、何を訴えたかったのか?
何故あのような行動をとったのか?
座長が色々な質問を重ねていくうちに問題の本質へと辿り着いていきます。
今まで自分が直面しているのに決して、一人では見えなかった考え方が仲間の中に芽生えます。
こうして、抱えているほとんどの問題は自分自身の捉え方によって変わってくる、ということに気づく仲間。
相手のせいにしている内は心の平安は訪れません。
信頼出来る仲間が悩みを抱えている仲間の肩に手を置き、慰めます。
自分が何を出来るのか?正直な気持ちは何だったのか?
どう理解すればいいのか?
片方の椅子には今の自分、もう片方の椅子にはもう一人の問題に直面していた当時の自分。
自分自身に質問を問いかけ、椅子と場所を移り、質問に答えてゆく。
シンプルな質問や答えにも感情がこもってきます。
客観視して、片付けていたはずの問題にもそのときの自分に戻り、「役」を演じることにより感情移入が出来るのです。
20人以上いる仲間はみな、話に共感し、黙って聞いていました。
共同体全員に心の内を明かすことにより、仲間はまた回復のステップを一歩前進、踏み出しました。
座長の約一時間半のワークは拍手で幕を閉じました。
今日のブログはここまでです。
また次の更新まで!ブログ係のユウジでした。
「ハウスミーティング」
はいさーい! 雨の日が続いていた沖縄ですが、今日は晴天で青い空が広がっています。 本日のブログのテーマは木曜日、午前中に行われる「ハウスミーティング」です。
ハウスミーティングでは各役割についてや、今週の生活状況などを話し合う時間です。 セレニティパーク・ジャパン沖縄では今、多くの新しい仲間たちが繋がってきて、新鮮な空気が流れています。
日用品の補充の確認などをファシリテイターたちが仲間皆と話し合いながら進めてゆきます。
熱心に耳を傾け、参加している仲間たち。
積極的に発言をする仲間もいます。 新しく繋がった仲間たちに施設での在り方、 仕組みを理解できるよう配慮あるコミュニケーションのキャッチボールが行われています。
僕らブログ係のメンバーやプレジャー係の仲間たちも今週の状況、アップデートをしました。 社会復帰を目指し、このように施設の中での役割をこなしていくことは重要なプロセスです。
12ステップを進めていき、依存症から回復をしていくと色々な新しい気付きが毎日僕ら一人一人に訪れます。 仲間とのフェローシップを行う中、自分の気付きをシェアする事はお互いの為になります。 段階を進めて行くと、施設の中で色々な役割が責任と共に託されます。 自分たちが今また信用、信頼を回復できる機会が与えられている事はとても感謝すべき事です。
自分も共同体のサークルに守られた中、だんだんと人間として自尊心を取り戻していくのはとても嬉しいです。
「つらい、苦しいんだ、今。」と涙を流した仲間もいました。 皆に支えられているんだという事を心から受け入れる仲間の姿を見るのはとても感動的です。
今日からコンベンションの為に旅立つ仲間がいるので、環境の変化に対応しつつ、明日もプログラムに取り組みたいです。
今日のブログは以上です。
また次の更新まで。ブログ係のユウジでした。
新しくなった朝のギャザリング
ハイサーイ!ブログ担当のリョウとリアルです!
今日は海の日(祭日)ですが、私達はデイケアに来てプログラムをしています。
沖縄は、あいにくの雨ですが元気良く仲間達と過ごしています。
そこで本日は新しくなった朝のギャザリングの内容や様子をお伝えしたいと思います。
内容は以前のギャザリングとそこまで変わってはないですが、1つ1つが濃くなったと思います。
それによって参加してる意識も高まるし、意欲も湧いてくると思います。
3段階の仲間がギャザリングの司会を務め、進めていきます。椅子を司会者の方に向けて、話す人が良く見えるようになりました。
まず共同体の理念を読みます。以前はみんなで読んでましたが、今は13個の項目を1人1個ずつ読んで回していきます。
その後に1個の項目について、どういうふうに考えているかをみんなの前で1人が発表します。
今日話した人が明日発表してもらう人を指名します。
それが終わったら、ハウスキーパーによる掃除のフィードバックと各ハウスの火元確認を行います。
その後に1人1人、今日の体調、感情、目標を言っていきます。
この時も以前と少し変わって、感情だったら良いとか悪いじゃなくて具体的に言うようにしたり、
その目標にした理由も言うようになりました。次に今日のスケジュールと希望、要望をスタッフの方から話してもらいます。
ここまで終わったら、アイスブレイクをします。今日のアイスブレイクは他己紹介というのをしました。
他己紹介は、1人紹介する人がいて、仲間から質問されたことについて答えていってその人を知っていくものです。
最後は、みんなで円になって第3ステップの祈りで朝のギャザリングが終わりとなります。
ゴーヤの成長をお伝えしたいと思います。台風を乗りきり、成長を続けています。
少し枯れてる部分はありますが、小さなゴーヤが実ってきました。
これが大きくなるのを楽しみにしています。
次回も楽しみにして下さい!
「海です!」
はいさーい!
SPJブログ係のユウジです。
今日のブログは金曜日のプレジャー・プログラムについてです。
SPJ沖縄では毎週金曜日は仲間みんなが息抜きをして、楽しめるプログラムが用意されています。
毎週違ったプログラムが企画され、今週は月一回の大規模なプレジャーとなっています。
今回の企画は・・・なんと!焼肉の食べ放題っ!
そして!その後は・・・、海です!
みなでそれぞれお金を出し合って、レストランまで出かけてきました。
プログラムを卒業した先行く仲間でもあるスタッフさんが車を運転してくれます。
焼肉レストランに着くと、はしゃぎはじめる仲間も。
食欲旺盛のみんなのこと、一斉にお肉を盛り始めます!
野菜もしっかり食べます!
誕生日(リアル・バースデイ)を迎えた仲間もいます。
食べ終わった後、ビーチに行く人とショッピングモールを行く人二班に分かれました。
海好きのブログ係は一緒にビーチへ・・・。
最近のSPJには新しく繋がった仲間が増えてきました。
先行く仲間たちに暖かく見守られながら、段々と雰囲気に慣れてゆきます。
沖縄の青い綺麗な海に入り、開放感にみまわれ、安堵のため息を新しく繋がった仲間はついていました。
金曜日のプレジャー・プログラムを通しての精神面、肉体面での休息は回復のプロセスの中で重要な役割を果たしています。
一週間続く座学で過去の自分への振り返りを行う中、ストレスを抱えてしまう仲間も出て来ます。
その中、一緒にフェローシップをとり、笑いあえる環境を作ってくれるプログラムがあるのはとても有難い事です。
今日も回復できる環境に自分の身を置けた事に感謝。
色々な悩みや問題も反省と感謝を繰り返してゆく内に成長へと繋がってゆくことでしょう。
沖縄の燦々と降り注ぐ太陽の光の下、改めてポジティブになれる自分を見つけ出すことが出来ました。
では、今日のブログはここまでです。
また次の更新まで。Have a nice weekend!
「勇気、忍耐と寛容さ」
こんばんわ。SPJブログ係のユウジです。
沖縄では台風も去り、また皆、元の落ち着いた暮らしに戻ろうとしているところです。
さて、今日のブログはリカバリー・ダイナミックスの授業についてです。
今日のRDテーマは「勇気、忍耐と寛容」です。
仲間一人一人がそれぞれの思いを一人ずつ語ってくれました。
SPJに繋がっても尚、自分の依存症という病気と向き合うのは難しいと考えている仲間は大勢います。
この先どう自分が在りたいか?という問いかけに一番繰り返し皆の口から出てきた答えは「正直でありたい」という事でした。
勇気を持つことは難しいことです。
仲間が背中を押してくれたことによって正直になれたと感じ、助かったと感じた仲間がいます。
依存症は色々な恐れに襲われる病気です。
自分が正直になる事によって仲間の輪に入れないのではないか?
自分がどう思われるか恐かった。昔だったら・・・。自分には関係ない。自分を守る為だ・・・。
後悔やもどかしさ、自分を正当化して周りに流され、しまいには嘘をついてしまう・・・。
誰かを裏切る選択肢をとるか、仲間の為を思って行動をするのか?
一人で悩みを抱え込むのは危ないと感じ、伝えること、話すことは絶対条件と感じる仲間もいます。
仲間に関心を持つという事はこの共同生活の中でとても大事な事です。
自分が依存症ということを意識せずにいると、自分では気付けない問題が出てくると気づいた仲間もいます。
自分自身が信じた行動をしてみた結果、予想していた程の恐れは無かったと感じた仲間は
今からは嘘をつき続けるより健康的なチャレンジをする選択肢をしていると発言しました。
自分から正直になる事は依存症を含めての自分に対して必要なことです。
ここでの仲間たちは必死に何かを信じようとしています。それは大事な気付きへと繋がります。
もし、寛容さがない対応の仕方を仲間やスタッフにされた場合、僕らに変化は訪れるでしょうか?
今日のクラスは揺れ動く善悪の境界線の中で迷う中、自分が見えてくるとの事で纏まりました。
曖昧さを受け入れてゆく、それもプログラムの目標だととの事で締めくくられました。
今日も色々な気付きのあった午後でした。
「今日だけ」を繰り返す事で自分もまた幸せに一歩づつ近づいてゆけているのかな?と希望を感じたSPJブログ係でした。
ではまた次の更新まで! Have a great night!
一枚の写真
はいさーい。てぃーだかんかんブログです。
本日は台風直撃の沖縄からお送りします。
今日はプログラムの関係で人数の少ないデイケアです。
わいわい、がやがやのデイケアから今日はゆったりととしています。
午前中はいつものプログラムに代わり特別ワークとなりました。
写真を見て情緒的に分かち合うワークです!
皆、自由な発想から自分のことを振り返り、経験や思うことを話し合いました。
今回の写真はアルコホーリクの父親と小さな子供の写真でした。
スタッフからの最後の質問は「皆この家族にどんな声をかけますか?」でした。
皆が共通していたのは見捨てるという意見がなかったことです。
ここにいる仲間は皆、依存症で苦しんだ経験をもっています。
今その苦しみは人への優しさという力になり、それはとても素晴らしいことだと思います。
そして午後は台風対策に皆で取り組みました。抜け目なく行います!!
この対策でいつも無事に台風を乗り越えられるSPJ沖縄でした!
では、また次の更新まで!
ブログ係り コタ&ユウジ
特別企画「七夕です。星に願いを!!」
ハイサ~イ!ブログ係のリョウとリアルです。
本日は、SPJ沖縄特別企画「七夕です。星に願いを!!」の様子をレポートします。
スタッフのユウイチ君が、笹の葉と色紙を今日の午後に買い出しに行ってくれました。
私達は依存症のプログラムを毎日するなかで、たまに季節感を忘れてしまい、
この日本の昔からの伝統文化である行事を忘れがちです。
子供の頃に家族と共に、色紙に夢を書き彦星と織姫の話を、
蚊取り線香の匂いのする中で聞いた記憶があります。
さて、そんな事で今日は仲間の書いた、お星様へのお願いをアップしたいと思います。
「七夕です。星に願いを!!」
1、早く社会復帰出来ますように。(匿名)
2、友達とまた、昔の関係に戻りたい!(J)
3、世界平和。(MASA)
4、一人でも多く皆が幸せになれます様に!(匿名)
5、輝ける自分になれますように。(リュウ)
6、健康で平和的な生活が送れますように。(匿名)
7、自己愛。(カズキ)
8、生きやすくなれますように!!(ヒロ)
9、死ぬ気でやる!!(コタ)
10、進むために生きる。(リアル)
11、みんなが幸せでありますように!(ゆんたく)
12、一日一新。(匿名)
13、早く回復に近づけますように。幸せになれますように。(ヤス)
14、家族と仲良くなり、いずれお嫁さんを紹介出来るぐらい回復できますように。(匿名)
15、幸せになれますように!(リョウ)
16、幸せになれますように。(匿名)
17、チャンスを生かせる男になる!!(匿名)
18、三年以内に結婚。(スタッフY)
19、女、金、自転車、順番はどうでも良いから全部くれ!!(ジュン)
20、家族と共に幸せになれますように!(D)
21、直接、しょこたんと会ってお喋りしたい!!(ゆうにゃん)
22、映画監督になれますように。(ユウジ)
23、幸せな家庭を持ちたい!!(匿名)
24、人にも自分にも優しくなれる人間になれますように(そう)
25、借金がなかったことになりますように。(BEX)
26、健康第一。平安おだやかに・・・(しゅん)
以上がお願いごとです!!みんなの思いが叶うように精進いたします。
ゴーヤですが、スクスクと育っています。背も高くなり、黄色い花が沢山咲いています。
花が咲くと、虫が来て受粉をし実をつけます。楽しみですね。
では、次回もお楽しみに!!
プレジャー・プログラム「ビーチ」
はいさ~い。もう夏本番の沖縄から今日もリアルな回復ライフをお届する、
SPJ沖縄てぃーだかんかんブログです。
今日の記事はプレジャープログラムです。ということで~、はい!海です。
沖縄=海なわけで海プレジャーが多いSPJ沖縄です。
母なる海からもらうパワーは大きいです。依存症からの回復には環境も重要だと感じます。
その点でここ沖縄は最高の場所であると思います。仲間たちはそれぞれ海で何かを感じ、
力や安らぎを得ているようです。
皆、海を楽しみ、近い海はもう庭のようですね(笑)
海水浴。日焼けする仲間。ビーチサッカーな仲間。ビーチの前に街を散策。
皆、決心して来た沖縄の地を、ある意味、必死に楽しんでいます。
回復は楽しいことばかりではないけれど、仲間と一緒だから切り抜ける。
仲間と一緒だから楽しめる。僕達は一人ではありません。
ここには何よりも頼れる友人、仲間がいるのです。
SPJ沖縄は頼りになります。なにより大切なものがあります。
この声が、多くの一人で苦しんでいるに仲間達に届きますように。
母なる海に祈りつつ今日のブログを終わりたいと思います。
ブログ係 コタ。
モーニングギャザリング
ハイサーイ!ブログ担当のリョウとリアルです!
今の沖縄は夏の気候で毎日30℃以上の日が続いています。
暑い中、みんなで楽しくやっています。
本日はモーニングギャザリングの内容や様子をお伝えしたいと思います。
ギャザリングは、 9時40分~10時35分の間で行っています。
みんなで円になって椅子に座り、1人1人の顔が確認できるように座ります。
ステージ3以上の仲間が司会をして進行していきます。
まずは共同体の理念の読み合わせをします。それから黙想と祈りや掃除のフィードバック、喫煙所の火元確認をします。
それが終わったら1人1人、今日の体調と感情と目標をいっていきます。
ここで仲間の調子を知ることができます。
それが終わったらアイスブレイクをします。
アイスブレイクとは、緊張をときほぐすための手法で、集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、
そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術です。
今日のアイスブレイクは人狼というカードゲームをしました。
人狼とは、市民の中に紛れ込んだ人狼を話し合いで見抜いて追放するトークゲームです。
相手を欺く「嘘」を上手につけるか?見抜けるか?が、このゲームのポイントです。
SPJ沖縄ではこの人狼ゲームが1番人気があり、みんな楽しくやっています。
2番目に人気があるのはクイズで、4チームに分かれてチーム対抗戦でやっています。
他にもアイスブレイクのネタはあって山手線ゲームやジェスチャーゲームなどいろいろなゲームをして、緊張ほぐし楽しんでいます。
アイスブレイクを時間までしたら、最後はみんなでハンドリングをして第3ステップの祈りをして、モーニングギャザリングが終わりとなります。
モーニングギャザリングは1日の始まりで大事なものだと思っています。
ーP.Sー
ゴーヤの成長の様子を報告したいと思います。葉の方も1週間前より大きくなり、
写真にはおさめることは出来なかったですが黄色い花も咲いていたそうです。
ゴーヤには水が欠かせないみたいなので水やりは必ずやっています。
また来週、報告したいと思います。