Archive for 2月, 2015
ハウスミーティング
こんにちは!ブログ担当MJです。連日の更新です!
今日は木曜日、週に1回のハウスミーティングの日です。
この時間は、デイケアでの生活状況や必要なもの、イベントについてなど、仲間のみんなに関わることをみんなで決めていく場です。
ここでは自分の意見を通すためではなく、全体の方向性がみんなの満足できる方向に向いていくことを目指して意見を出し合います。
僕自身もここで司会進行をした経験がありますが,自分の欠点を見つめなおすいいきっかけになると感じることが多かったと思います。
ミーティングはハウスキーパーなど、係についている仲間が司会となって進みます。
司会をしてくれている仲間。
真剣に話し合いに参加している仲間のみんな。
いろいろな学びの得られる、大事な時間です。
それではまた次回のブログで!MJでした。
美ら海水族館!
こんにちは!ブログ担当のMJです。
今日はますます暑く、最高気温は22度とのこと。
ですが、日差しが強いところでは25度以上の感覚です… 沖縄はもう夏のようです。
さて、僕達は先日、みんなで美ら海水族館に行きました。今日はその時の様子を紹介します!
みんな楽しく過ごせた一日でした。
それではまた次回のブログで!MJでした。
オープンスピーカーミーティング
テキストワーク!
こんばんわ!ブログ係のユウジです。
曇りがちな冬の沖縄ですが、最近は晴れてきました。
今日の最高気温は22度!春が近づいてきていますね。
今日はプログラムのひとつ、テキストワークの紹介です。
12ステップを学ぶための方法として、週3回テキストを進めています。
みんな個人個人、一生懸命勉強しています。
では!また次の更新まで!ユウジでした。
エンカウンターグループ
こんにちは!ブログ担当のMJです。
今日は、SPJで行っている回復のためのワークのひとつである、エンカウンターグループのご紹介です。
エンカウンターグループは、1人の仲間が持つトピックを周りの仲間と共有する事で、
参加した仲間がそのトピックについて新たな気づきを得る手助けをするためのグループです。
愛と共感をグループ内で持つことができるように、先行く仲間がこの分かち合いを導いています。
エンカウンター前の仲間達。
悩みを持つ仲間は、このグループを積極的に活用することで、その悩みと向き合うことに
挑戦しています。
仲間達は、これ以外にも色々なやり方で回復を目指しています。
応援していただければとても嬉しいです!
それではまた次回の記事で。MJでした!
RDの風景
こんにちわ!ブログ係担当のユウジです。
今日はRD(リカバリー・ダイナミクス)の授業風景をお届けします。
RDとは、12ステップをSPJのような治療共同体で学んで行く為のプログラムです。
今日は、みんなの過去の経験を共有するワークを行いました。
ファシリテーターのソウ君です。
真剣な表情で学んでいる仲間達。
みんな、日々回復に向けて頑張っています。
それではまた次回の記事で!
ハウスミーティング&グループワーク
こんにちは!ブログ担当のMJです。
今日は、ハウスミーティングとグループワークの様子をお送りします。
SPJでは、毎週1回ハウスミーティングを行っています。
この場では、生活の中で気づいた事や
プログラムの内容についての話し合いを持ちます。
このような場は、自分の思いを伝える訓練にもなっています。
午後のグループワークの時間は、アクティブリスニングというワークなどを行いました。
短い時間の中で自分の考えを伝える練習をすることが、自分の内面を見つめることに
つながっていきます。
今日のブログは以上となります。
仲間のみんなが回復を目指している姿が伝えられていれば嬉しいです!
それではまた次回の記事で。MJでした!
English Time!
はじめまして!
新しくブログ係担当となったユウジです!
今日始めてブログをアップさせていただきます。
宜しくお願い申し上げます!
今日は、Serenity Park Japan Okinawaで毎週行われている
英語の授業の風景をお送りします。
講師のデビッド・タッカー氏。
授業を受けている仲間のみんな。
みんなの一生懸命頑張っている様子が伝えられていれば嬉しいです!
今日のてぃーだかんかんブログの更新は以上となります。
ありがとうございました!(^^)/