Archive for the ‘仲間の遊び場’ Category
仲間の将棋特訓編
はいさーい!!ブログ係のキヨシです!!
今回は、今現在、デイケアで流行っている将棋の特集です\(^o^)/
みんな少しでも強くなりたいと向上心を高く持っていて、時間が空いてそうな仲間を見つけては相手をしてもらい、特訓に励んでいます。
それでは、スタート!!
まずは、将棋の時もツッコミどころ満載のケンGさんからです。
ケンGさんは、休憩時間の時に僕がよく将棋の基本的なことを教えてあげているんですが、まぁ最初は苦労しましたね〜(゜o゜;)/
さっきまで教わっていたことが、ものの5分程で忘れてしまうんです(泣)
だから最初の方は、ケンGさんには同じようなことを何十回と言っているのに、全く覚えてくれないことに寂しさを感じていました(・_・;)/
もう、どうしたらいいのか分からなくなるレベルでしたが、諦めずに伝えている内に、ようやくその成果が表れてきました!!
今では僕も苦戦するレベルにまで成長していて、また「角」の使い方がすごく上手で、認めたくはないんですが、侮れない相手になっています。
褒めるとすぐ突け上がるタイプなので、これぐらいにしておきます・・・(笑)
将来は久しく会えてない親父さんと将棋の対局をして勝つことが目標だと豪語していました!!
少しでも強くなった姿を見せてあげれれば親父さんも喜ぶと思いますね(^^)/
説教を受けているケンGさん、落ち込んでるかと思いきや、相変わらず全く響いていませんでした(怒)
続いてはユウスケです!!
最近、将棋を始めたばかりの仲間で、今では将棋にどハマりしていて休憩時間に毎日のように取り組んでいます。
すごく負けず嫌いではありますが、その分、将棋に対して熱い心を持っている仲間で、
ハウスでは本を読んだりして強くなるために努力しているみたいです。
今は負けが続いていても、努力していれば、その悔しさが必ず報われる時がくると思います。
個人的には、いずれみんなを脅かす存在になる逸材だと信じています(*_*)/
審判をしているクニさん、ユウスケの相手のたまちゃんも真剣に考えています。
おっとー、突然、エイジさんが邪魔をしにきました!!こんなシーンは、南城でよく見る光景です(笑)
最後にサービスショット!!ヨシカツさんとリョウさんも楽しそうに将棋を指しています(^^♪
この二人は将棋に関してはもうベテランの域ですね♪
当分、開催されていなかった将棋大会を再び南城デイケア内で開催しようと考えています。
また、その結果は後日お伝えできればなと思います。(いつになるかはちょっと未定です。)
それでは、この辺で失礼します!!
次回 ハウス紹介 ベア編 担当のりさん お楽しみに〜!!
以上 ブログ係のキヨシでしたー(^^)/
沖縄マラソン編
はいさーい!!ブログ係のキヨシです(^_^)/
今回は、今月の18日に行われた沖縄マラソンについて御紹介したいと思います。
この沖縄マラソンには、南城からスタッフ・クライアント合わせて計4名が10㎞ロードレースに参加しました。
この日のために、日頃から練習を重ね、少しでも早いタイムを出そうと、みんな頑張ってきました。
その勇姿をどうぞ、ご覧下さい!!
当日は、暑いぐらいの晴天で、絶好のマラソン日和でした。参加人数も、物凄い人で、これほど人数がいるとは、私も想像出来ませんでした(^o^;)/
ざっと見た感じ、軽く一万人は居たはずです!!
また、10㎞ロードレースとは別に、フルマラソンも開催されていたので,テレビ中継があるからか、上空にはヘリコプターも飛んでいましたね!!
これは、走りだした直後の仲間たちの写真です。みんな良い顔をしてますねー!!やる気に満ちあふれています!!
ランナーが走っている中、太鼓や演奏で盛り上げてくれる人達や声援を送ってくれる観客の人達も多くいて、それが力となって、「よしっ、頑張ろう。」という気持ちにさせてもらいましたし、本当にしんどい時に励まされました(ノ´∀`*)/
5㎞地点までは、ずっと平坦な道が続いているコースで、直線が長い分、想像以上に5㎞地点まで到達するのが、長く感じました(汗)
そして、5㎞に到着すると、折り返すことになり、また走ってきたコースを戻るという流れで、4人ともゴールだけを目指して無我夢中で走りました。
これは、ゴール直前で4人を撮影した写真です!!その内3人は、意外とゴール前でも、笑顔を振るまいて、まだまだ余裕があった感じがしますね(^^)/
右下の私は、しんど過ぎてカメラを意識する余裕さえなく、しかも、この「栄光のゴール」と書かれた門がゴール地点だと勘違いするミスを犯し、最後の力を振り絞って全速力を出して走っていました(笑)
ここがゴールであれば、完走タイム1時間を切れていたはずなんですけどね・・・(泣)
現地で応援してくれた方々や南城の仲間達からのエールのおかげで、今回は、無事に4人とも完走することができました。
その中でも、左上のユウイチさんは、44分という早いタイムを叩き出し、101位という素晴らしい成績でした。あと、もう少しで100位以内を切れていましたね\(◎o◎)/
今回、この沖縄マラソンに参加して感じたことは、走っている間は、どうしても、しんどいんですが、走った後の達成感が、とてつもなくあるので、やりがいや走る価値は、凄いあるんじゃないかなと率直に思いました。
完走すると、「完走証」という賞状がもらえ、記念品のTシャツまで頂けました。
私は、4人の中では、一番タイムは遅かったですが、完走できたことが純粋に嬉しくて、完走証を何度も見返しました。
マラソン大会は、沖縄だけでなく、さまざまな場所で行われているので、走ることが好きな人やマラソンに少しでも興味を持った方は、またの機会に挑戦してみるのをオススメします。
走る距離に関係なく、走ってみようという挑戦する気持ちが大切だと思うので・・・(・ω<)/
それでは、この辺りで失礼させてもらいます。閲覧して下さった方々ありがとうございました。
以上 ブログ係のキヨシでしたー!!
仲間の遊び場 私の宝物(ヤスさん編)
はいさい!\(^o^)/
8月に入り、沖縄は日差しが強く、毎日暑い日々が続いております!
さて、今回紹介させて頂くのは、沖縄をこよなく愛し、南城の博士とも言われている、ヤスさんの宝物です!
Q その宝物とは?
沖縄の三線(さんしん)です。
名護市にある三線店で制作してもらいました。
Q では、その理由はなんですか?
自分で働き、稼いで貯めたお金で買ったからです。その時はあまりお金が無かったから3万円の三線を買ったけれど、いつかは八重山産の黒木三線を買いたいです。
Q では、その楽しみ方とは?
私の三線はスンチー塗りなので、綺麗に仕上がっており、弾く以外にも見て楽しんでいます。
(スンチー塗りとは簡単に言うと、木の木目をそのまま鮮やかに見せるよう、透明な漆加工を施す塗り方)
Q 今後はどう楽しんで行かれますか?
長い間、三線を弾いていなかったのでこれから練習していき、そして施設のメンバーに教えて行く予定です。
他にはイベント等の時に、弾いて聴かせたいです。
↑↑↑
熱心に練習するヤスさん!
三線はなかなか奥が深そうですね。
私も、キャンプなどで仲間に囲まれながら三線を弾いている姿を楽しみにしています!(^^♪
また、新しい三線を買うのはまだ大変だと思いますが、それを目標に頑張ってください!
ご覧頂きありがとうございました。次回もお楽しみに!!
ブログ係マサでした(・∀・)
仲間の遊び場 私の釣果
はいさーい! ここ沖縄は暑さフルパワーです。 その暑さときたら「殺人的」で、日向には3分と立って居られない程です!!
さあて今回は、構想数カ月。 やっと陽の目をみることのできる、”私の釣果”の紹介です。
南城ケアセンターでは仲間の多くが沖縄の素晴らしい海に釣り糸を垂らすことに夢中で、プレジャーの時や、休日に釣りを楽しんでいます。
ここ沖縄の海はあまりにも綺麗で透明度が高いので、人影が見えてしまうからなのでしょうか、中々満足のいく釣果は得られず、”ぼうず”なんて不名誉なことも度々有るようですが、それでも我慢強く挑戦し続け、大物を釣り上げ満面の笑みを浮かべる仲間もチラホラ・・・・・。
そんな仲間と、釣った魚を今後随時紹介していきたいと思っています。
☆釣り上げた人・・・鯱(シャチ)さん
☆その釣り上げた獲物は
ミーバイ(35センチ)
カワハギの仲間(30センチ)
ミーバイです。
下がクマドリ(カワハギの仲間)。
☆釣り上げた感想は?
バグース(最高)!!
周りに居る仲間の応援がたまらない! 感謝、感謝です。m(_ _)m
☆今後はどのように楽しむの?
仲間と共に釣りを通して笑いや感動を味わいたい。 また、釣った魚を仲間と調理して味わいたい。
☆過去の大物
魳(35センチ)・太刀魚(60センチ)・鱧(50センチ)・うつぼ(40センチ)・大穴子(70センチ)・ガクガク(40センチ)・鯒(45センチ)
ロウニン鯵 沖縄ではGTと言います(45センチ)
取材の最中にも一匹釣り上げた鯱さん
過去の釣果も凄いですね。 鯱さんは釣り仲間の中心人物で、釣り場や仕掛けなど相談にものってくれています。
今後も登場回数が増えそうですね。期待しています。
☆釣り上げた人・・・けんG&鯱
☆その釣り上げた獲物は
ミーバイ(35センチ)
☆釣り上げるための苦労や工夫を教えて下さい
取り込むのに、ハリスが切られないかと苦労しました。
得意満面のけんG!! 生きてて良かった・・・とか!!
☆釣り上げた感想は?
沖縄で釣れた魚で一番大きくて感動、興奮しました。
☆今後はどのように楽しむの?
沖縄での釣りを全力で楽しみたいと思っています。
師匠?の鯱さんと一緒に、他の仲間とは別の場所で釣り上げたそうです。
餌も、地元の新鮮なイカだったそうです。
我々依存症の仲間は過去、間違った方法で「生き辛さ」を解消してきました。
釣りに限らず、様々な楽しみを見つけて行くことも、回復へのステップの一つなのです。
酒、薬、ギャンブル・・・・・・! 以外に、楽しめることは沢山ありますよね。
【釣り上げた魚の豆知識】
上 ミーバイ・・・小型のハタで、沖縄では、マース(塩)煮や魚汁に使われます。 別名:闇羽太(ヤミハタ)
下 クマドリ・・・モンガラカワハギ科で観賞魚と知られ、性格は極めて荒い。 別名:カーハージャー
それではこの辺で。 またお会いしましょう。 担当は”にんべん”でした(^.^)/~~~
仲間の遊び場 私の宝物(シンさん編)
今回.紹介する宝物の持ち主は、僕も大変お世話になっている仲間のシンさんで、施設でも兄貴的な存在の方です。
その宝物とは
妻と一緒に作ってもらった手首につける数珠です。
この施設に来た時は、かなり傷んでいたので、国際通りにある専門店で直してもらってから、ずっと付けています。
その理由
私と妻がアディクションの件で相談に行った際、親身になって相談に乗ってくれた妻の叔母夫婦から、付けるようにと作って頂いた、私達にとって大切な数珠の為。
付けていると妻や家族との繋がりを感じる事ができるし、自分にとって勇気を貰う事が出来、又、自分の想いを送る事ができる様な気持ちになります。
今後の展開・その他
自分自身が少しでも問題を解決し、良い形で家族と再開できる様になるまで、色々な不安がありますが、この数珠から力を分けてもらい、また、家族の幸せを祈り続けます。
最近その叔父が亡くなったと聞きました。地元に帰った際には、妻と一緒にその墓前に行き、感謝の言葉を伝えたいと思います。
泣ける良い話しやノー!!(T_T)
とても大切な数珠なのが伝わりましたね。
シンさんの想いが届くことを僕も陰ながら祈りたいと思います。
また次回もお楽しみに!
ブログ係 マサでした!(・∀・)
仲間の遊び場 私の宝物(GAKUさん編)
はいさーい! 6月に入り、ここ沖縄では梅雨本番を迎え、毎日うっとおしい日が続いていますが、皆様はお元気にされていますでしょうか?
我々南城の仲間たちは、高湿度と、カビの恐怖にもめげずに、毎日元気に和気あいあいと過ごしております。でも、この前大量発生した羽アリにはまいりました(驚)
さて、今回のブログはご好評をいただいている、「仲間の遊び場 私の宝物」です。
どうぞ、お楽しみ下さい。
私の宝物 アノニマスネーム ”ガク”さん(GAKU?ザク?カールおじさん?・・・)の場合
Q それでは、先ずはその宝物を紹介して下さい。
A GIANT Tradist(2012)のサイクリング自転車です。 台湾製のリーズナブルなものですが、とても良いバイクです。
Q 次に、その訳を教えていただけませんか?
A ズバリ、自分のそれまでのくだらない価値観を変えてくれました。
およそ25年前私は、MTBのライダーをしていて、同時にショップの店員としても働き、その頃からGIANTと言う台湾メーカーが出て来ていました。、比較的安価なことから、予算の少ないお客様によく勧めていたので、「良いバイクだけど、台湾製の安物」と言うイメージがついてしまいました。
しかし、気に入ったバイクを探してディスカウントショップに通う内に、見れば見るほどに惹かれる一台となったのです。
Q どのように楽しまれているのですか?
A 今は主に北谷(ちゃたん)方面に行っています。片道10キロ位なので、休日の朝6時に出発して、途中ショップでモーニングコーヒーを楽しみ、アラハビーチでゴミ拾いをして、8時30分頃に帰宅します。
また、自分にとって初めてのロードバイクなので、(坂道を)登る楽しみを知り、身体の鍛錬にも役立っています。
Q今後はどんなことをお考えですか?
A 今のままで充分に気に入っていますが、少々の軽量化はしていきたいと思います。
今後は、”吾唯足知”(われただたるをしる)をモットーに、様々なバイクを楽しんで行きたいと思っています。
あっ! タイヤが減っているから交換しなきゃ−いけなかった!!
アレー!!GAKUさんが行ってしまわれました( ´Д`)=3 夢中なんですね。
それにしても、、サイクリングに行った先の海岸でゴミ拾いなんて、中々できないことですよね。
私も見習うとしましょう。
我々アディクト(依存症者)は、今まで無秩序に、無計画にお金を浪費することが多かったのですが、衝動買いを戒め、日々の生活費の中から徐々に積み立て、計画的にお金を使うことを学んでいます。
これは、今後待っている一般社会での生活にきっと役に立つことだろうと思います。
ご覧頂きましてありがとうございました。 次回もどうぞお楽しみに・・バイ(^_^)/~
仲間の遊び場
ハイサイ!!
ブログ係でーす!!
今回はこの企画です↓↓↓
仲間の遊び場 「私の宝物VOL.3 にんべん、僕のこだわり編」
にんべんさんと言えば・・・
我がブログ係の参謀長官を務めていまーす(笑)
ではさっそく行ってみましょう!!
そのお宝とは・・・
電子レンジだけで作ることのできる、料理のレシピ本3冊です。
3冊とも別々に買い求めたにも関わらず、全て同じ料理研究家の著者で
それに気付いた時には少々驚きました。
その訳・・・
共同生活をしているハウスのキッチンが普通サイズの為、食事時には
どうしても混み合うので、時間を余り掛けすぎずにできる料理法はないか
と探している時に出会い、超簡単なのに意外に美味しく見た目も良く
何よりも、コンロ・フライパンを一切使う必要が無く、探していた方法に
ドンピシャリだったからです。
楽しみ方・・・
デイケアでは昼・夕食を自分で作らなければならない曜日が有り、そんな
時や休日の食事等に、「チン一発!!」重宝しています。
「レンチンおじさん」と言われるのも嬉しいかな?
今後の展開
食いしん坊の仲間にできたての料理を見せると「ウッソー!」、「どうやって作るのー!?」
等と、食い付いてくれるので、レシピを教えて信奉者を増やしたり、既存のレシピ
に一味加えて更に美味しく(まずく!?)したりして楽しんでいます。
今後はオリジナルの料理レシピを作って仲間に食べてもらいたいと思っています。
親子丼 どうです!この色合い
にんべんさん、ありがとうございましたー。
このレンチン飯、何度か試食させて頂きましたが超絶品!!
にんべんさんは、どんな事にも兎に角真面目に真剣に取り組むしっかり者。
また、年の功だけあって豊富な知識を持ち合わせた賢人でもあります。
その人生経験、知識から裏打ちされた発言には、良くも悪くも影響力があります(笑)
通称:「ご指摘おじさん・・・」
強烈な個性から人とぶつかる事も往々にしてありますが、
それは彼があらゆる場面で「本気」だからなのだと思います。
なんか「本気」ってよくない!?
See You!!
一押しの、麻婆丼 これもレンチンですよ!
仲間の遊び場VOL2 私の宝物
はいさーい! 毎度お馴染み、南城依存症ケアセンターのブログ係です。
さて、皆さんお楽しみの新企画第二弾「仲間の遊び場 私の宝物」です。
今回の投稿者はアノニマスネーム コウチャン の宝物です。
さて、そのお宝は一体何ですか?(ブログ)
仲間に貰った、今年の書き初めの色紙です。(コウチャン)
あー! 1月の9日に行った、書き初めの時の物ですね。 ブログの記事にもなっていますね。(ブログ)
それでは、それがコウちゃんにとって宝物の訳を教えて下さい。(ブログ)
精神的に調子が悪く回復を諦めかけていた時に、その色紙を思いだし眺め直してみたら、復活出来たからです。(コウチャン)
へー! ハイヤーパワー?の色紙なんですか!(ブログ)
今はどのように楽しんでいるんでしょうか?(ブログ)
折に触れて見て、色紙に書かれているように、「初心」を取り戻しています。(コウチャン)
それでは、コウチャンの想いをどうぞ(ブログ)
その仲間は、自分を息子の様に想っていてくれていてとても嬉しいです。僕もその仲間が大好きで、一緒に居ると安心しますし、助けてもらったことも多く感謝しきれません。 ずーっと繋がっていたい仲間の一人です。(コウチャン)
投稿ありがとうございました。
南城の仲間は、日々のデイケアの生活の中で心を通じ合い、「助け、助けられ」、そしてお互いの回復を、「見守り、見守られる」、良い関係を形成しています。 それは、「息子の様に想ってくれる」とのことから分かるように、世代を超えた微笑ましい心の交流と言えるのでしょう。
ご覧頂きましてありがとうございました。
次回もどうぞお楽しみに! バイ!!