Archive for the ‘クライアントの日常’ Category
お好み焼きウェルパ〜♪
グーテンモルゲン!南城ブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
コロナの数が少しずつではありますが、小康状態になってきていますね。
しかし、ここで油断をしてしまうとまた感染爆発を引き起こしかねないので、
変わらずうがい手洗い除菌等を欠かさずしていきましょう!
今回は私が住まうハウスにきた、ニューカマーのウェルパの様子をお送りします。
そのニューカマーというのは、前回の記事でも上げていましたマサオさんです!
先ずは何を作ろうかという話になり、マサオさんの希望によりお好み焼きに٩( ‘ω’ )و
ハウスの皆で買い出しに行ったのですが、野菜の値段が驚くほど高いです...
お好み焼きの生命線であるキャベツなんて2倍ぐらいの値段でした。°(´∩ω∩`)°。ぴえん
ここ最近の大雨からの酷暑という最悪のコンボのせいですかね…
不測の事態がありつつも素材を揃え、調理に取り掛かります\\\\٩( ‘ω’ )و ////ウォォォ!
キャベツを刻んでいきます。粗みじんと千切りの2パターンで食感にアクセントを付けます。
刻んだキャベツをまぜまぜした粉にinして更にまぜまぜ!!
タネが出来たら焼き担当のユダちゃんとケンゴちゃんが焼いていきます。
ユダちゃんは関西圏の出身なので腕の見せ所ですね!
豚バラもお好み焼きには欠かせませんね。
頃合いを見計らってひっくり返します。そして...
豚肉もカリッと焼きあがりました(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のりをトッピングすれば、はい完成!\( ‘ω’)/
熱々を食べるため焼き上がり次第順々で食べて行きましたが、
食事シーンは諸事情によりありません...(単純に撮影を忘れただけです(๑´ڡ`๑)てへぺロ♡)
生地の外側と豚肉がカリッカリなのに対し、生地の中はとってもふわふわ。このコントラストが最高すぎて絶品でした!
そして、お好み焼き延長戦。
見た目はあまり変わりませんが、翌日に余った素材でとん平焼きを作りました。こちらも超美味!
再びの自粛モードの中で出来る娯楽が限られていますが、こんな風に屋内でも
皆でワイワイ出来ればとても良いリフレッシュになると思います。
アクティブなインドア派としては、こういう楽しみ方が性には合っていますが(笑)
今回の記事は以上となります。次回もお楽しみに!βyё βyё…φ(・ω・ )
念願のマシン購入!
グーテンモルゲン!南城ブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
いやー、沖縄の感染者数がもの凄いことになってきてますね...
パーセンテージで言ったら東京を遥かに上回る数です。
感染者0を保ち続けてきた岩手にも出てしまいましたし、
全国的にも再流行しているのでより一層の感染対策が求められていると思います。
本当は今回の記事で月1の内容を上げる予定だったのですが、
コロナの影響で中止になったので温めておいた別の内容でいきます!
タイトルにもある通り、ある仲間が自転車を購入したのです。
その仲間は自転車を買おうと長らく画策していましたが、中々良いマシンに巡りあえず
月日が経っていきました。彼は折りたたみの自転車を探していたのですが、遂にDAHONという
折りたたみ専門のメーカーと運命の出会いを果たします。
レビューなどもしっかり調査しスペックにも満足した彼は、Amaz◯nで注文して到着するのを
待ち侘びていました。そしてつい先日、ようやく彼のもとに自転車が届いたのです。
先ずは、到着した自転車に満足気に跨る彼の様子をご覧下さい!
自分やないかーい!(笑)
はい、ある仲間というのは私のことでございます!
このブログでも度々、自転車を購入した仲間を記事で紹介してきましたが、
それで私も自転車に興味を持ち色々と調べていく内に、「将来性も考えると折りたたみだ!」
という結論にいたり、コツコツと貯金をして購入に踏み切りました(`・ω・´)
購入したのはDAHONのSUV D7 Airlessというモデルです。
エアレスってなんぞ?と思った方もおられるでしょう。これはノーパンクタイヤの事で、
車輪には空気が入っておらずゴムがみっちり詰まっております。故にエアレスと言うのですね。
走行モードはこんな感じです。7段変速ギアなので坂道も結構楽に登れます。
肝心の運転手の身体能力があれなので、体力ある人ならスイスイいけるんじゃないかな〜。
折りたたむとすっきりコンパクトに。慣れれば収納も展開も1分程度で行えます。
DAHONのロゴもイカしてますね。カッコイイ!
防犯には欠かせないロックチェーンも合わせて購入。外してる時は、
サドルパイプ部に取り付けてあるパーツにカチッとはめて固定できます。
そしてあまりしないとはいえ夜間走行に欠かせないLEDライトと、
音楽流したりナビを見る為にスマホホルダーも装備させました。
現在の私のマシンはこんな感じなんですが、将来的にはドリンクホルダーとカゴも
取り付けたいなと思っています。まだまだ先になると思いますけどね(笑)
全国でもコロナ対策として自転車が注目されているようですし、
皆さんもお気に入りのマシンを探してみてはいかがでしょうか?
私も実物が届いてから愛着が溢れ続けて止まらないので、
大事に扱って長い付き合いにしていきたいと思っています!
今回の記事は以上となります。次回の記事もお楽しみに〜ヾ(*’0′*)マ!!ヾ(*’O’*)タ!!ヾ(*’。’*)ネ!!
とある休日のステーキ食べ放題
グーテンモルゲン!沖縄GARDENブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
最近、コロナの感染者が全国的にも再び増えてきていますね。
GoToキャンペーンも始まりますし、よりいっそうの感染対策の必要性を感じている今日このごろ...
上手く感染を広げずにGoToキャンペーンが成功して、
コロナで打撃を被っている観光事業等が潤ってくれると嬉しいです。
閑話休題
さてさて、タイトルにもありますようにステーキ食べ放題に行ってまいりました!(`・ω・´)
今までの記事からして食べ放題だから月1の内容かな?、と思ったそこのあなた!
今回の記事はひと味違います。なんと、プレジャーではなくプライベートで食べ放題に行ってきたのです。
(まぁ、タイトルに休日って入ってるんですけど(笑))
私の他にはヨウスケさん、クニちゃん、ツドさんの計4人で行ってきました。
実はこの店は前回の記事でも言及した、閉店してしまった店の一つなんです。と言っても、勿論この店自体が
閉じたわけではなく、同じ系列の別店舗によく月1で訪れていたんですね。今回訪れた店は予約不可なので
月1で選択するには難しく、その話をヨウスケさんとしていた時に「じゃぁ今度の休みに行こう!」という流れに
なり、今回のメンバーで行くことになった訳です。
ハウスがバラバラなのでヨウスケさんが各ハウスを回ってくれました。
全員揃ったので、いざ出発!o(>▽<`ヽ)(/´>▽<)o レッツゴー♪
お店に到着し席に着きます。ここも基本的な流れは月1の店舗と同じくステーキ各種はオーダー制で、
それ以外の物はバイキング制になっています。早速、ファーストオーダーカードを持って行って注文をし、
それを待つ間にサラダ等々を楽しみます。
サラダも充実のラインナップ。お肉もいいけどバランス良くね!
デザート類も豊富です。こちらは食後の楽しみとして…((o(´∀`)o))ワクワク
そしてサイドメニューの中で一押しなのがこのビーフシチュー!
ステーキを売りにしてるだけあって抜群に美味しいです。
ステーキを楽しむためのソースや調味料も勿論完備。
先ずはサラダを含めたサイドメニューを一通り。ステーキ食べに来たのに唐揚げとかポテトを食べるのって、
勿体無く感じてしまいますけどついついピックしてしまいますね(笑)
ビーフシチューを頬張るクニちゃん。いやほんとにこれ美味しいんですよ...
前菜を楽しんでいると、遂にファーストオーダー分のお肉が到着!
内容はチキンとアンガスビーフ、そして希少部位のミスジです。
この3種に加えて、アメリカ牛の肩ロースの計4種が食べ放題になってます。(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
ミスジは肩周辺のあまり動かさない部位なので脂が良くのっていて、
それでいてくどくなく赤身とサシのバランスが非常に取れていますね。
アンガスは西洋牛の中で最も品質が良いとまで言われるほどの肉質で、
赤身主体でありながらとてもミスジにも劣らないほどの柔らかさがあります。
ファーストオーダー分をぺろりと平らげて、追加のお肉をドンドン注文していきます。
初来店のツドさんもご満悦(﹡´◡`﹡ )
生肉大好きの私はレアで注文します。これこれぇ!この焼き加減が最高なんですよ!!
そして食後のデザートで一息...
休日にここを訪れたのは初めてでしたが、プログラム以外で訪れるとまた違った楽しさがありますね。
またいずれここを訪れたいものです。その時はまだこの店を知らない仲間を連れて行きたいね!
久しぶりのステーキ食べ放題に舌鼓を打ち、非常に大満足でした。
今回の記事は以上となります、次回もお楽しみに!βyё βyё…φ(・ω・ )
My house daily life!
グーテンモルゲン!沖縄GARDENブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
今回の記事は私がいるハウスの様子をお送りしたいと思います。ヾ(@~▽~@)ノ
先ずはハウス内で有志を募って行われた唐揚げパーティから!
今回の素材は手羽元。骨付き肉ってちょっと食べ辛いけど、何故だか骨無しのお肉よりちょっぴり特別感が
ありますよね。食べ辛さと特別感で言ったらカニみたいなものでしょうか(笑)
手羽元を40〜50本用意し仕込んでいきます。半分はツッチー特製のにんにく醤油ベースのタレ、
もう半分は私のお気に入りである黄◯の味(辛口)に漬けて揉み込み、30分程寝かせます。
そして、いよいよ油で揚げていきます!
ウルトラ上手に揚げました〜♪
(調理工程等々の写真はデジカメバッテリー切れによりございませぬ...)
皆でバクバクと食べて、あっという間に骨だけになりました。ごちそうさまでした(*´▽`*)=3
満腹になった後は、我がハウスで最近流行りの人狼ゲームに興じます。
カードでやるとゲームマスターが必要になりますが、アプリを使えばマスター要らず!
便利な世の中になったものです(*´ρ`*)
そして別の日の食事も...
ツッチー謹製の煮付け!甘めの味付けでご飯が進みます(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”
ツッチーのお土産の焼売&エビ焼売や...
ローストビーフ丼なんかもあります!我がハウスにはグルメが多いような気がしますね(笑)
私はと言いますと、少し体重が増えてきてしまったので白米を食べる量を減らそうと取り組み始めました└( ‘ω’)┘
鶏ガラベースの豆苗卵スープや、レタスを適当にちぎってお手製ドレッシングで和えたものなどなど。
切った豆苗は育てます!(再生栽培と言うそうです。)
1週間と少しほどで食べられるぐらいに成長して、2回までは再収穫できます。エコ&お得!
ダイエットに取り組んでる仲間のブログ記事もありましたし、何とか続けて−10kgは達成したいなぁ(´・ω・`)
最近は人狼が多いですが、将棋をやっている人も多いのでその内取り上げたいなと考えてます(`・ω・́)ゝ
若い仲間が多く活力にあふれているハウスですので、これからも暖かく見守っていて下さい(笑)
次回の記事もお楽しみに!マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
マッキーのお料理教室!!
グーテンモルゲン!沖縄GARDENブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
今回の記事は、私が週末に作った料理とそれを調理している様子をお送りしたいと思います。
作った料理はクリームシチュー!なぜクリームシチューを作ろうと思ったのかというと、
仲間から借りて読んでいた漫画の中でクリームシチューを作っていたからという、至極単純な理由です(笑)
その漫画の中での調理&食事の様子がとても美味しそうだったので、
それじゃぁ今度自分でも作ってみようか!と、思い至りました。
先ずは食材の仕込みから!
この3つの野菜は欠かせませんね。皮を剥いて玉ねぎはクシ型に、人参とジャガイモは乱切りにします。
ラップをふわっと掛けてレンジでチンして、事前にある程度火を通しておく事で煮込み時間を短縮します。
しかし、ここで大きなミスをしてしまい後の工程に響くことに...
そして主役の鶏肉の登場です!フォークで全体を刺して穴を開けて、一口大の大きさに切り分けます。
切り分けた後に最近お気に入りの調味料クレイジーソルトをまぶします。
バターで野菜と鶏肉を炒めていきます。めんどくさいので火の通りやすい順とか考えずに一気に炒めます。
そしてクリームシチューの要、ホワイトソース作り!某おばさんのやつとかレトルトを買おうかなとも思いましたが、
漫画の中でも一から作ってましたし材料も持ち合わせていたのでレトルトに頼らず挑戦です(๑•̀ㅂ•́)و✧
小麦粉をバターで炒め牛乳を複数回に分けて混ぜ合わせていき、最後にブイヨンキューブ(右の画像の茶色い粒)を投入!
隣のコンロで牛ステーキが焼かれはじめてとても良い香りが漂ってきてますԅ(♡﹃♡ԅ);
そして具材を投入してコトコトと煮込んでいき遂に〜...
じゃーん!!クリームシチューの完成でございます!
いざ、実食φ(*゚▽゚*)ψいただきます
バターのコクと色んな素材の旨味が混ざり合っていて、とっても美味しい!…のですが、
前述したレンチン時の失敗(加熱時間が短かった)のせいか、ジャガイモと人参が若干固め...。°(´∩ω∩`)°。
事前にちゃんと爪楊枝とかで火の通り具合を確認すべきでしたね...次回の調理に反省点として活かします。
こんな風にちょっとした失敗もありましたが、失敗をただ失敗として終わらせるのではなく学びとなる点は何か、
同じ失敗を繰り返さないためにはどうすればいいか、こういう考え方をすることは料理に限らず、
自身の回復とか成長とかにも重要なんだと思います。
かの有名なエジソンも失敗は勉強であるとか、そういった趣旨の名言を残していますしね!
と、今回の記事の内容と回復を無理やり結びつけた所で締めたいと思います(笑)
次回の記事もお楽しみに〜
ウェルパ&壮行会BBQ!!
グーテンモルゲン!沖縄GARDENブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
なんとですね〜...今回の記事はですね〜...飯ブログでございます!!
はい、いつも通りですね(笑)
タイトルにもありますように、新しい仲間を歓迎するウェルカムパーティーと、
ある仲間が卒業するので壮行会を兼ねて執り行ったBBQの様子をお届けしたいと思います。
先ずはBBQに欠かせない火熾しから!
着火剤が無かったため悪戦苦闘しつつも、炭への着火に成功!
さてさて、BBQの主役たるお肉たちも見てみましょう。
豚トロに鶏肉、ウィンナーなどの定番食材からスペアリブといった骨付き肉までw
骨付き肉は私も大好物です。оО(。´•ㅅ•。)Оо。じゅるり...
上でチラッと映ってる玉ねぎに加えて、ナスとジャガイモもBBQの定番食材ですよね。
早速、焼いていきます!
この炭で肉を焼く音と匂い、そして脂が炭に落ちて爆ぜる音が食欲を刺激してくれますね〜。
上手に焼けました〜♪(ウィンナーかじった後に慌てて撮ったのは内緒だぞ!)
火力が高まりすぎたところに肉の脂が合わさってフォイアーする場面も。これもまたBBQあるあるですね(笑)
٩(๑`^´๑)۶༄༅༄༅༄༅༄༅)`Д´)アヂィ!
(発光怪獣ツドを激写)
火熾しをしていた時は明るかったのに、いつの間にやら辺りも暗く...
そこでヘッドライトの出番という訳です!
肉も野菜も全て美味しく頂いて、BBQを最後まで楽しむことが出来ました。
やっぱり炭で焼くといつもより美味しく感じますね!
今回の記事は以上となります。次回の記事もお楽しみに!
ヨシカツさん壮行会編
グーテンモルゲン!南城ブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
今回のブログ記事は、私と同じハウスのヨシカツさんがハウス移動するという事で行われた、
壮行会の様子をお届けしたいと思います。
壮行会の内容は手巻き寿司!!皆で買い出した食材を仕込んでいきます。
マグロとサーモンをサイコロ状に捌いていってますね。
こちらはマヨコーン!マヨネーズの親和性の高さはとっても便利…
シャチさんが卵焼きを焼いてくれています。こんなに綺麗に出来るとは流石です!
私がやるとどうにも、所々破れたりしてしまうんですよね…(p>□<q*))
ちょっと奮発して牛肉もあります!(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
そしてサーモンの永遠の相棒アボカド!今回購入したものは種も小さくて中々の当たりでした。
そして仕込みも完了し、テーブルに食材が並べられます。
因みに手巻き寿司の要である酢飯は、シャチさんが前日に酢を仕込んでくれていたものを混ぜ合わせました。
それでは、いざ実食!
黄金コンビのアボカドサーモン!約束された美味さですね〜( *ºρº)( *ºρº)( *ºρº)
変化球気味なネタのマヨコーン、生ハム、焼肉も抜群です!
主役のヨシカツさんの様子はどうでしょうか。
とても楽しんでる様子ですヾ(*ΦωΦ)ノ
他の仲間達も美味しそうに手巻き寿司を頬張っています(o^~^o) モグモグ
どのネタも美味しかったのですが、前述したシャチさん謹製の酢飯が絶妙でしたね…
酸っぱすぎず甘すぎず、素材の旨味を引き出していました。
今回の記事は以上となります。新型コロナの影響で中々外出する機会がありませんが、
このようにハウスのメンバーで何か考えてわいわいやるのもやはり楽しいものです。
次回の記事もお楽しみに!
とある仲間のサイクリング記
グーテンモルゲン!南城ブログ係のマッキーです!J⋈`•ヮ•。)о。
最近、ブログのアップが滞ってしまい大変申し訳ありません。
ですので、今回は3つの記事を一気に上げようと思います!
少し前に自転車を購入したフジさんが週末にサイクリングに行くという話を聞いていたので、
写真を何枚か撮ってきてもらいました。
週間予報では雨だったのですが、前日に予報が覆って晴れになったので
予定通りに行くことが出来たそうです。
道中で寄ったコンビニの写真です。このコンビニがある地点で相当な距離ですが、
G◯◯gleマップによるとまだ半分くらいの距離しか進んでないというのが恐ろしい...
ここで少しハプニングがあったらしく、駐車場で倒れている人を救助したそうです。
そして長い長い道のりを乗り越え、遂に目的地の道の駅に到着!
サイクリング割引なんてものもあったそうです。お得ですね。
他にも農家直売の特産品であったり、沢山のテナントが沖縄料理を出していました。
往復で約100kmという長旅でしたが、私だったらとてもじゃないですが真似できませんね...
フジさんのバイタリティの高さに圧倒されました。
今回の記事は以上となります。続く第二弾の記事もお楽しみ下さい!
Nの気ままなブログ Ver.年末
グーテンモルゲン!南城ブログ係のNです!J⋈`•ヮ•。)о。
今年も残すところ数日、いよいよ年末年始シーズン到来といったところでしょうか。
そんな時期に私はと言いますと、今月頭に自転車で派手にジャック・アトラスばりの転倒して
左肘の頭骨と親指の第一関節を折り、今まで生きてきた中で経験したことのない
大怪我を負ってしまうという、惨事に見舞われてしまいました…。оО(。´•ㅅ•。)Оо。
しかも左肘に至っては、関節まで少しずれているというWパンチ。
外傷はあまり大したことはなかったのですが、中身が大変なことになっていました…
先週にずれを直してワイヤーを差し込んで固定するという手術を受けたのですが、
術後に麻酔が切れてからの痛みが激しく、1泊だけ入院の予定が2泊にもなったりしました。
その痛みたるや事故った時の比ではなく、いっそ左腕を切り落としてしまいたいとすら感じるレベル…
しかもですよ!今月は様々な予定が目白押しのために予定が多少変則的になり、
月1が私の入院日と被ってしまい行けなくなるという不運…ステーキ食べ放題に行きたかった…
料理も出来ない弁当も作れない、上記の通り月1にも行けずでブログのネタにも困ってたのですが、
私がブログとかやってたころを思い出し、ただただ日常とか思ったことを語ろうと思って、
こんな感じの内容でお送りしています。
実は1年数ヵ月暮らしたハウスを移動したばかりで、周辺の地理を覚えたり年末年始は
どこに出掛けようかなとわくわくしてたんですけどねー。考えていたことが全部パーですよ。
まぁ、起きてしまったことをいつまでもくよくよしてても仕方ないので、思考を切り替えていくしかありません。
左腕には現在、厳重にギプスが装着されていて日常生活が結構不便な状態ですが、
仲間達に色々と助けられて何とかなっています。本当に仲間という存在の有り難さ、
五体満足で生活を送れることの幸せ、それらを身を以て痛感しています。
失ってから改めて気付かされることもあるという事ですね。
こんな経験はしないに越したことはないとは思うけど(笑)
皆さんにとって、今年はどんな1年でしたか?それを振り返って来年に活かすことが出来れば尚良しですね。
私の1年の振り返りとしては、今年の書き初めが前回のノーリーさんの記事に紹介されてましたが、
「克己」己に打ち克つということを1つの目標にしていました。今までは自分の欲に負けてばかりの人生でしたが、
自分と向き合い欲に打ち勝って(今でも負ける時もあるけれど…)、やるべき事をある程度はやることが出来た1年
だったのかなと、自分では思っています。特に金銭面で目標に掲げたことをやり遂げることが出来たので、
来年もそれを継続していくことを1つの目標にしたいですね。
新年最初の記事はソウヘイさん&マサさんがUP予定です。それでは、良いお年を!ご安全に!(自戒)
チャリ編(ノーリー)
どうもブログ係の、のーりーです。
今回、私初めての自転車レースに挑戦してきました。
アンダー39のチャレンジコースという部門での出場で、
距離は50㌔、1時間半を超えて完走を目指す物で
順位の表彰や発表は無く、完走者のタイムが掲示される、
という感じです。
とは言え大きな大会で、しかもレース的なものに出るのは
初めてだったんで、本番直前は口から心臓が飛び
出すのでは無いかと思うほど緊張してました(笑)
ロードバイクに乗り始めて一年も経たなく、どういう
練習をして良いのかもわからず、とりあえず坂道を
ひたすら登り続けていましたが、本番ではそれが役に立ちました。
とにかく結論からいうと、完走出来ました。
一枚パシャリ
もう嬉しくてしょうが有りませんでした!!
一年半前まではお酒で身も心もヨレヨレになっていて
人生に絶望さえ覚えていた私が、多くの人のお陰で
走り切ることができた、ゴールした後はグッと胸が
熱くなったのを覚えています。
先行くの背中を追いながらやっと回復へのペダルを
こぎはじめられたような気がします。
このレースを通して更に自転車の魅力に取り憑かれたのは
言うまでも有りませんが、同時に回復への意欲も燃え上がりました。
次のレースは練習を重ねて、もっと長い距離に挑戦したいと
おもいます。自転車も徐々にカスタマイズして行こうと思っていますので
その時又紹介しようと思います。今回はこの辺で終わりです。
次回はエヌ君が月一編をアップ予定です。
ご期待下さい。